 
				 
			本会議は終了いたしました。多数のご視聴頂きありがとうございました。
開催概要
- 日時
- 9月28日(水曜日)午後6時から(日本時間)
- 場所
- オンライン(配信予定)
- 言語
- 英語/日本語(同時通訳)
- 主催
- 経済産業省(METI)
 一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会(CFAA)
会議概要
地球温暖化対策に有効な手段の1つとして期待される燃料アンモニアの安定的、低廉で柔軟性のあるサプライチェーン・市場を構築していくために、国家の垣根を越えた関係者の国際連携基盤を構築すべく、燃料アンモニア関係国・企業・関係機関による国際会議を開催いたします。
				昨年の第1回開催以降、燃料アンモニアの製造・供給・利用に関する取り組みは世界規模でめざましく発展し、特にアジアを中心とした国々で発電利用に向けた具体的な検討が始まっています。本会議では、これらの取り組みを共有しつつ、アンモニアサプライチェーン・市場構築の方向性について理解を深めていただきます。
				なお、本会議は、クリーンエネルギー中心の経済・社会、産業構造へ転換しつつ、排出削減を経済の成長・発展につなげるGX(グリーントランスフォーメーション)の実現に向けて本年秋に経済産業省が開催する「東京GXウィーク」の1会議として開催するものです。
プログラム
- 開会挨拶- 「燃料アンモニア・サプライチェーン官民タスクフォース中間取りまとめ」はこちら 
- 
						 西村 康稔 
 経済産業大臣
- メッセージ
- 
						 H.E. Arifin Tasrif 
 Minister of Energy and Mineral Resources
 (Republic of Indonesia)
- メッセージ
- 
						 H.E. Ms. Inga M. W. Nyhamar 
 Ambassador
 (Norway)
- メッセージ
- 
						 Keisuke SADAMORI 
 Director, Energy Markets and Security
 International Energy Agency (IEA)
- Role of low-emissions fuels in managing seasonal variability of renewables
- 
						 Dr. Paolo Frankl 
 Head, Renewable Energy Division
 International Energy Agency (IEA)
- Co-firing of Clean Ammonia for Decarbonization in Asia
- 
						 寺澤 達也 
 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
 理事長
トピック1:MOU締結
トピック2:発電利用の実現に向けた取組
- アンモニア発電と燃料アンモニアのサプライチェーン構築によるJERAの脱炭素への取組み
- 
						 小野田 聡 
 株式会社JERA
 代表取締役社長
- カーボンニュートラル実現の鍵を握る「燃料アンモニア・バリューチェーン」
- 
						 井手 博 
 株式会社IHI
 代表取締役社長 最高経営責任者
- 燃料アンモニアバリューチェーン構築に向けたMHIグループの取組
- 
						 松田 裕士 
 三菱重工業株式会社
 執行役員
- Technical Feasibility of Co-Firing Ammonia and Sub-Bituminous Coals in a Pilot-scaled Combustor
- 
						 DR MOHD HARIFFIN BOOSROH 
 TNB Research Sdn Bhd. (Malaysia)
 Managing Director
- Green Ammonia for Power Sector in Indonesia
- 
						 Dr. Zainal Arifin 
 PT PLN (Perseno) (Republic of Indonesia)
 Executive Vice President for Engineering and Technology
- The potential role of green ammonia in India’s net-zero transition
- 
						 Arun Kumar Sharma 
 Adani Group (India)
 Group Head for Sustainability and Climate Change
トピック3:燃料サプライチェーンの構築
- Mitsui’s and CF Industries’ strategies for a sustainable clean ammonia supply chain
- 
						 古谷 卓志 
 三井物産株式会社
 常務執行役員 ベーシックマテリアルズ本部長 Erik M. Mayer 
 CF Industries Holdings, Inc.
 (United States of America)
 Vice President, Clean Energy Solutions
- 低炭素社会実現に向けた燃料アンモニアバリューチェーン構築への取組み
- 
						 羽場 広樹 
 三菱商事株式会社
 執行役員 次世代燃料・石油事業本部長 兼
 EXタスクフォース
- Nutrien Clean Ammonia
- 
						 Ashley Harris 
 Nutrien Ltd. (Canada)
 Vice President of Environmental Performance and Innovation
- Yara Clean Ammonia Introduction - Clean Ammonia Supply Chain to Japan
- 
						 Magnus Ankarstrand 
 Yara International ASA
 (Norway)
 President of Yara Clean Ammonia
- Building a low carbon energy business with traceable emissions across the value-chain
- 
						 Olivier G. Thorel 
 Saudi Aramco (Saudi Arabia)
 Vice President, Chemicals
- Woodside supporting Japan's decarbonisation goals through investment and strategic partnerships
- 
						 Maria Gonzalez-Perez 
 Woodside Energy Ltd. (Australia)
 VP Business Development New Energy
トピック4:多様な利用に向けた取組、供給拡大への支援
- クリーンアンモニア定義案(中間まとめ)
- 
						 細野 浩司 
 一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会
 認証ワーキンググループ・リーダー
 三菱商事株式会社
- 燃料アンモニアの舶用使用による海運の脱炭素化
- 
						 中村 利 
 日本郵船株式会社
 執行役員
- 環境性と経済性を両立し得る燃料アンモニアサプライチェーン構築への貢献
- 
						 伊藤 賢治 
 日揮グローバル株式会社
 執行役員
 サステナブルソリューションズプレジデント 細井 栄治 
 東洋エンジニアリング株式会社
 専務執行役員
 プラントソリューション事業本部長
- 燃料アンモニアバリューチェーン実現に向けたJOGMECの取組み
- 
						 和久田 肇 
 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
 副理事長
- 燃料アンモニアサプライチェーン構築に向けたJBICの戦略的アプローチ
- 
						 稲葉 裕 
 株式会社国際協力銀行
 常務執行役員
 資源ファイナンス部門長
- 議事総括及び閉会挨拶
- 
						 村木 茂 
 一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 会長
 東京ガス株式会社 アドバイザー
 
					 
							